top of page
検索

フォトグラファーのつぶやき
写真に関するお話しです




才能?その多くは・・・
先日のセミナーで、参加者の方から「自信が持てない」という声がありました。同じタイミングで、美大や写真の専門学校を出ていないことにコンプレックスがある、という友人のSNS投稿も目にしました。 実は、私も昔はコンプレックスの塊でした。...

故島永幸
2 日前読了時間: 4分


写真は料理と同じ? 〜PHOTONEXT2025セミナーから〜
PHOTONEXT2025でのセミナーでは、「写真を料理に例えると?」という内容もお話ししました。

故島永幸
3 日前読了時間: 2分




「見知らぬ誰かのために」
PHOTONEXTでは、さまざまなブースを見てまわるのと、滅多に会えない友人たちとの再会が、私にとっての大きな楽しみのひとつです。

故島永幸
5 日前読了時間: 3分




独り占めはだめなのだ
米子セミナーで感じた「地方開催」の魅力 米子でのセミナーは、「地方での開催って人を集めるのが難しい」と、正直実感させられました。 でも! 地方でしか得られない素晴らしい経験が、いっぱいありました! 食べ物が美味しすぎる!...

故島永幸
6月11日読了時間: 3分






セミナー初日、午後は振り袖モデル
セミナー初日の午後は、振り袖モデルさんを起用したロケーション撮影に出かけました。今回のロケ地は、干村さんのご尽力で、歴史ある 雲樹寺(うんじゅじ) 。撮影に快くご協力くださったフランクなご住職に、心から感謝です。 当日は、空に雲一つない快晴。一般の方は晴れて良かったと思われ...

故島永幸
6月7日読了時間: 2分


【セミナーレポート】米子での熱い一日、1日目午前の部!
先日、鳥取・米子で開催されたセミナーの様子を少しだけご紹介します。
1日目の午前中は、参加者の皆さんとじっくり向き合いながら、実践的な内容を中心に進めました。

故島永幸
6月6日読了時間: 2分


4つ目のジャッジに就任しました
みなさん、ちょっとしたご報告です。
このたび、NIPA(Nexus International Photography Awards)という国際的な写真コンペの審査員を務めることになりました。

故島永幸
5月30日読了時間: 2分


ChatGPTからの出会いに感謝!
みなさんご存じのとおり、私はセミナーやオンラインサロンを運営しています。 先日、オンラインサロンに新しく入会してくださった方に、「どこで私を知ったのですか?」と聞いてみました。するとなんと…「 ChatGPT で知りました!」とのこと。 正直、びっくりしました。...

故島永幸
5月29日読了時間: 3分


思いがけない表彰をいただきました
今日は、ちょっとだけ個人的なお話を。
先日、美馬市の市政施行20周年記念式典にて、これまでの海外での活動や実績を評価していただき、表彰を受けました。

故島永幸
5月27日読了時間: 3分


🎨「オマージュ」という表現──私の作品「imposter(ニセモノ)」について
先日、ブログの中で少しだけ“オマージュ”という言葉に触れました。今日は改めてその意味を整理しつつ、私自身が制作したオマージュ作品をご紹介したいと思います。

故島永幸
5月20日読了時間: 4分


コンペ応募は気を付けて!
AsiaWPAの審査を毎日しています。
審査員はどのコンペも基本ボランティアの無報酬です。
ここ重要なことなので、念を押しておきます”ボランティア”😆
と言うのも、応募して落選したときに

故島永幸
5月19日読了時間: 3分


”本物”の写真プリント
みなさん、”本物を知っているか?”と問いかけられ、もちろんと返せるでしょうか?これは私が敬愛する、ハービー・山口さんの言葉を引用していますが、本物の写真のプリントをしっていますか?
「ネットで見た」や「写真集持ってる!」とは異なります。

故島永幸
5月17日読了時間: 3分


写真はアートなの?
先日は11時まで、米子で開催するセミナー参加者のみなさんへ、予備セミナーをZOOMで致しました。
私の写真が、なぜ絵画調であるのか?なぜ、それが海外では高く評価を受けるのか?そしてそれらはアートであるのか?そもそもアートとは何なのか?そんな内容でした。
photoartkojima
5月16日読了時間: 2分
bottom of page