お金より見た目?
- 故島永幸
- 6月21日
- 読了時間: 2分
わが家のオーブントースター。何年使ってるのか解らないほどの年代物。天板の端が錆びて哀れな様相。私が「新しいのが買えばいいのに、そんな高い物でも無いし」というと、どうやら少し高級なものがほしいみたい。最近は安い物なら2〜3000円で買えてしまうのに。
偶然妻が、電器屋へ息子達と行く事があり、そんな事をつぶやくと3人が共同で、アラジンのものを買ってくれ、大喜び。わが家では古ーいアラジンのストーブがありますが、これでアラジン家電2台目です。
でも焼いたパンを食べても私には、その金額差がイマイチ解りません。
女性はデザインや見た目も肝心らしいです。私は見た目よりも機能を優先しますが、男と女は違うと世の女性に叱られるかな?w

今朝のこと、三男がパンを焼くのにタイマーを回すと「あれ?電気が点いてない!」
妻が「コンセント入ってないの違う?」すると、三男「だって、タイマー戻したらチーンって鳴ったよ」そのチンはどう聞いても電子音では無く、機械音。いうなら、自転車のチリンチリンみたいなもの。
コンセントを確認すると、プラグが差し込まれていませんでした。三男はそれを非常に不思議がっておりましたが、電子的な音を鳴らすより、機械式が構造も単純で、壊れにくいはず。なによりコストが下げられる。論理的に考えれば、割と簡単な答ですが、その想像には及ばなかったみたいでした。
でもこれで、三男の「経験値は上がった!」とポケモン風に言うと「ばかにすんな!」w
Kommentare