自衛隊の記念行事に
- photoartkojima
- 4月28日
- 読了時間: 4分
昨日は、次男が勤務する陸上自衛隊第14旅団の記念行事。毎年参加していますが、今年はなんとブルーインパルスの展示飛行があるとのことで、ずっと楽しみにしていました。
昨年同様、朝7時に自宅を出発し、善通寺市へ向かって車を走らせます。駐屯地まであと1.5㎞という交差点を曲がったところから、まさかの悪夢が始まりました。
そこから、ほとんど車が動かなくなったのです。駐屯地方面から戻ってくる車を見ると、香川ナンバー以外の県外車が多数。駐車場に停められず、引き返してきているのだろうと想像がつきました。隊は近隣の小学校など複数の駐車場を確保してくれているのですが、こんな渋滞は初めてです。県外ナンバーは大阪や奈良、果てはブルーインパルスの所属する小松基地がある金沢まで!ブルーインパルスには「追っかけ」がいると聞いてはいましたが、ここまでとは…。
記念行事は隊員の家族だからといって特別扱いはありませんが、私はこれまでの協力実績からご招待いただいています。駐車場も別途用意してもらっているのですが、そこへたどり着くにも車が進まない。そんな中、17年目に突入した我が家のアウディに「水温上昇アラート」が!メーターを見るとレッドゾーン(130度)の一歩手前、120度!ほとんど止まったままなので、水温が上昇したのでしょうが、日本車では考えられないトラブルが外車では普通に起こります。
エンジンを切っては少し進み、また切って…を繰り返しながら水温が下がるのを期待します。やがて100度くらいまで下がりましたが、油断せず、エンジンを切る作戦を続行。
そんなこんなで1時間余り、ようやく駐車場に到着。しかし、そこからゲートまではまたもや長蛇の列・・・。
トイレに行こうとコンビニへ向かうと、店の外まで大行列…。トイレは一旦あきらめ、ゲート入場を目指します。
しばらく並んでいると、「招待の方はこちら」というプラカードが!どうやら並ばなくても良かったみたいです(^^ゞ
受付で招待状を出すと、担当の方が「故島……」と名前をつぶやきながら後ろを振り返ります。なんと、そこには制服姿の次男の姿が😆。入隊から7年、いまは部下も若干いる立場になりました。
もしかすると、少し楽なポジションに配置されたのでしょうか?入隊したばかりの頃は、記念行事にも出られなかったことを思うと、親としては感慨深いものがあります。

用意してもらった席に着くと、すでに行事は進行中で、模擬訓練が始まっていました。どうでもいい国会議員の挨拶を聞かずに済んだのはラッキー(笑)(だって、自衛隊の憲法上の保障に反対する党の議員が、こういうときだけ挨拶に来るってどうなの?)
今年はブルーインパルスが来るので、はじめて一眼レフ(今はミラーレスっていいます?)を持参。バイク部隊、ヘリ部隊が登場し、迫撃砲の準備が始まります。

続いて、タイヤで走る戦車「16式機動戦闘車」が登場!空砲とはいえ、105ミリ砲弾の発射音は空砲とは言え、すごい迫力です。
この隊で一番の爆音といえば、155mm榴弾砲。これが撃たれると、普段の生活では想像できないような音が鳴り響きます。思わず耳をふさぐレベルですが、今回は残念ながら無し。ブルーインパルスや市中パレードもあるので、早く終わるよう配慮されたのでしょう。


昼も近くなり、ふと空腹を感じたので、持参したおにぎりを食べることに。例年、B級グルメの出店は長蛇の列になるので、今年はおにぎりを準備してきたのです。でもたくさん持ってきたので食べきれません。隣の席に座っていたのは退役された元隊員とご家族。声をかけると、喜んで受け取ってくださいました。
ちなみに出店の列は、やはり想像以上の大混雑。駐屯地内のコンビニも、例年は店内3/4周の列なのに、今年は建物の外にまで並んでいました。(外国だったら、商品持ってそのまま逃げられそうなレベル😂)
さて、腹ごしらえも済み、いよいよブルーインパルス!期待は高まりますが、今日はここまで。
続きは…震えて待て!
Comments