top of page

Nagayuki Kojima Education

世界に通じる写真表現を。

感性を磨き、技術を鍛え、"あなたらしい表現"を写真でしましょう。
この教育は、ただ撮り方を教えるだけではありません。
世界的な評価基準にもとづいた、美しいものを見つける目、心を揺さぶる感性、具現化する為の撮影技術とレタッチ。それらを深く支え、引き出すための本気のフォトレッスンです。
「もっと伝わる写真が撮りたい」「自分の表現を見つけたい」―そんな想いに、真摯に向き合います。

エスコート役は、世界5カ国でマスター称号を授与され、BIPP(英国プロ写真家協会)で最高位フォローを2つ取った、たただ1人の日本人、そしてWPCをはじめ4つの国際コンペでジャッジをする故島です。

あなたの中に眠る“表現者”を、一緒に育てていきましょう。

オンライン・サロン

  • 1ヶ月に3回のZOOMを使ったオンラインでの学習です。

  • 毎月 第1・第3水曜日 20:00〜22:00:作品批評、ゲストによる特別授業
    アートの歴史など、作品づくり全般に対し多角的に学んでいただきます

  • 第4火曜日10:30〜11:30:Photoshop、Lightroom、撮影の基礎

  • YouTtubeを使ったアーカイブ配信

  • 会費:3,000円(税別)をPaypalを利用したサブスクでお支払い頂きます
    下記の購読ボタンからお申し込みください。

    ​※ Paypal決済後、こちらよりメールをお送ります。info@photoartkojima.comからのメールが届きますまで、しばらくお待ちください。

Q プロが対象ですか?

A いいえ、アマチュアの方もたくさん、ご参加頂いています。誰でも十分楽しみながら勉強頂けると思います。作品づくりに大切な考え方を理解いただける内容です。

Q クリティークに作品を出すのは少し恥ずかしいです。

A 基本、作者は非公開で行いますので心配ありません。ご自身の作品へのアドバイスに質問がある方は例外です。

Q クリティークでの意見と違う見解がある場合、発言してもいいですか?

​A 作品の評価は1面的で無く、多様的あるべきです。発言は大歓迎です。

メンバーさんからの声

​・アマチュア・フォトグラファーTさん
世界の見え方が変わる学び ― 私はカメラを購入してまだわずか3か月。写真の世界に足を踏み入れたばかりの初心者です。

購入してからというもの、ネットや書籍で撮影の知識を集め、試行錯誤を繰り返してきました。しかし、情報は断片的で、技術だけを追いかけてもなかなか「自分が心から納得できる写真」にたどり着けない……そんなもどかしさを感じていました。

 

そんな時に出会ったのが、写真家・故島永幸氏のオンラインサロンです。入会して最初に驚いたのは、ここでの学びが単なる「撮影テクニック」ではなかったこと。むしろ、写真の基礎となる“観る力”を徹底的に鍛える場だったのです。

 

西洋絵画の「本当の意味」に触れる このサロンの特徴のひとつは、名画を題材に「本当の意味」を読み解くレッスンです。美術館や画集で有名な絵を見たとき、多くの人は「綺麗」「有名だからすごい」といった印象で終わらせてしまいます。しかし、故島氏の解説はその何倍も深い。 色彩の使い方や光の方向、人物の配置や視線の先――そうした画面構成の裏には、必ず作者の意図や時代背景が隠されています。

 

たとえば、背景の小物ひとつ、衣装の色ひとつにも、宗教的・文化的なメッセージが込められているのです。それを知ると、ただの「美しい絵」だったものが、一瞬にして息づく“物語”として立ち上がってきます。 大塚美術館で知った「聖母マリアを見分ける鍵」 特に印象に残っているのが、大塚美術館での実地解説でした。その日、故島氏は私たちをある宗教画の前に立たせ、こう語りました。 「この絵、誰が描かれていると思いますか?」 私は人物の優しい表情や背景から、なんとなく聖書の登場人物だろうと感じましたが、それ以上はわかりません。しかし、故島氏は「ここに描かれている“ある物”が見えれば、これは聖母マリアだとわかるんです」と指摘しました。 西洋絵画では、聖母マリアを表すために決まった色や象徴物が描き込まれることが多く、それを理解していると、一見ただの女性像に見える作品が「実はマリアを描いたものだ」と気づけるのです。

この時、「知っているかどうか」で見える世界がこれほど変わるのかと衝撃を受けました。同じ絵を見ていても、知識のある人とない人では、まったく別の物語を見ているのです。

 

このサロンの内容には非常に満足しています。ネットで情報を集めても断片的で繋がらなかった知識が、ここでは体系的に学べます。絵画解説から撮影実践まで一貫して教えてもらえるため、理解が深まり、撮影現場でも応用しやすいのです。

さらに、メンバー同士の交流や作品共有、故島氏からの具体的なフィードバックも大きな財産です。自分では気づけなかった弱点が明確になり、撮影のたびに成長を感じられます。

もし迷っているなら、一歩踏み出してほしい 。写真の上達に悩んでいる方、単なるテクニック以上の学びを求めている方には、このサロンを心からおすすめします。海外絵画の深い読み解きと、そこから生まれる撮影技術、そして人の心を動かす作品づくり。この3つを同時に学べる場はそう多くありません。 私にとって、このサロンは「世界の見え方を変えてくれる場所」です。カメラ歴が浅くても関係ありません。むしろ、最初からこの学びに触れられたことは大きな幸運だと思っています。これからも、ここで学んだことを一枚一枚の写真に込め、見る人の心に物語を届けていきたいと思います。

プロフォトグラファーTさん
早坂華乃さんの紹介で、故島先生のセミナーに何度か参加してから…
ついにオンラインサロン入会しました

 

入会してまだ3ヶ月だけど、正直「もっと早く入ればよかった…!」って本気で思ってます。 
月会費わずか3,300円で…
、月3回のオンライン勉強会
・作品クリティーク
・レタッチ講座
・外部講師によるプチセミナー
 しかもリアル参加できなくてもアーカイブ動画で学べる神システム 。
毎回テーマが違って、その時々に合わせた講座内容だから飽きるヒマなし!
 新しい学びや刺激が次々やってくるから、いつもワクワクしっぱなしです。

 


年に何度かあるオフ会も魅力。
先月の徳島オフ会は2日間の超充実プログラム。
打掛振付講座、レタッチ講座に加えて、先生イチオシの 大塚国際美術館 を先生の解説付きで1日かけて巡る贅沢ツアー で西洋絵画の見方を学び、日本の写真が海外で評価されにくいわけ。
そして「先生の写真が絵画みたい」と言われる理由にも納得しました。

 

耳に残るのは先生の口ぐせ、 「プロなんだからここまでやって当たり前」 大勢のフォトグラファーから選ばれるために必要で大切なことを、惜しみなく教えてくださる先生と、刺激をくれる仲間に感謝しています。この3ヶ月で技術もモチベも爆上がりです!

個別指導

個別指導
初級

Master Photographer 故島 永幸によります1日(6時間)のマンツーマン指導をご提供します。内容はご希望に応じて柔軟に構成され、あらゆるプロセスを丁寧にサポートいたします。

・人物撮影

・スタジオ・ライティング

​・クリップオン・ストロボ使いこなし

 

・Lightroomを使ったRAW現像

 

・Photoshopによるレタッチ

・カラーマネージメント

​・プリント

150,000円(税別)

個別指導
マスタークラス

本サービスは、国際コンペでの上位入賞を目指す方や、写真表現の幅をさらに広げたい方に向けた内容です。

 

構図、光の扱い、レタッチ、プリントまで、コンペ入賞に求められる技術を総合的に磨くことができます。作品の完成度を高め、審査員に伝わる力強い表現へと導きます。

・ポージング

・コンポジション

​・クリエイティビティー

 

・オリジナリティー

 

・ストーリーテリング

・ハイレベルな画像処理

1日:200,000円(税別)

bottom of page