top of page
検索
All Posts


🎨「オマージュ」という表現──私の作品「imposter(ニセモノ)」について
先日、ブログの中で少しだけ“オマージュ”という言葉に触れました。今日は改めてその意味を整理しつつ、私自身が制作したオマージュ作品をご紹介したいと思います。

故島永幸
5月20日読了時間: 4分


コンペ応募は気を付けて!
AsiaWPAの審査を毎日しています。
審査員はどのコンペも基本ボランティアの無報酬です。
ここ重要なことなので、念を押しておきます”ボランティア”😆
と言うのも、応募して落選したときに

故島永幸
5月19日読了時間: 3分


ハンバーグの余りでハンバーガー作ってみた話
前日の夜に残っていたハンバーグを、せっかくなのでハンバーガーにして食べてみることにしました。 ソースは、もともと作っていたケチャップととんかつソースをベースに煮込んだものをそのまま流用。具材はレタス、タマネギ、トマト、アボカド、スライスチーズ。ちょっと欲張りすぎたかも?笑...

故島永幸
5月18日読了時間: 2分


”本物”の写真プリント
みなさん、”本物を知っているか?”と問いかけられ、もちろんと返せるでしょうか?これは私が敬愛する、ハービー・山口さんの言葉を引用していますが、本物の写真のプリントをしっていますか?
「ネットで見た」や「写真集持ってる!」とは異なります。

故島永幸
5月17日読了時間: 3分


写真はアートなの?
先日は11時まで、米子で開催するセミナー参加者のみなさんへ、予備セミナーをZOOMで致しました。
私の写真が、なぜ絵画調であるのか?なぜ、それが海外では高く評価を受けるのか?そしてそれらはアートであるのか?そもそもアートとは何なのか?そんな内容でした。
photoartkojima
5月16日読了時間: 2分


藍染めと写真家、表現と技術
随分と前から「あれ、どこいったんだろ?」と思っていたものが、偶然出て来ました。 それは”藍染めのハンカチ”です。 私が、初めて藍染めを体験したときに作ったもので、かれこれ20年くらい前でしょうか? こどもの行事に引率した時に、保護者もいっしょに体験させてくれました。...
photoartkojima
5月15日読了時間: 3分


リピートされるフォトグラファーには何が必要?
今日のお客様は、結婚写真の打ち合わせにお越しくださいました。 今から8年前、成人式の撮影をさせていただいたお嬢さんです。大学卒業の際にも撮影を担当させていただきました。 「撮るなら故島さんって決めてました。」 そう言っていただきました。本当にありがたい限りです。...

故島永幸
5月14日読了時間: 2分


AsiaWPAの今年最初のコンペ審査が始まりました
今年のAsiaWPAの第一回コンペ審査がスタートしました。フランスのWPEにつづき、今年2つ目の審査となります。 審査は他のコンペ同様、オンラインで行われますが、それぞれ独自のシステムを使用しているため、多少の使い勝手の違いがあります。共通しているのは、100点満点で80点...
photoartkojima
5月13日読了時間: 2分


写真が繋ぐ、家族の絆
先日、撮影にお越しくださったご家族。結婚5周年の記念として、みなさんで来てくださいました。 実は5年前、おふたりの結婚写真を撮らせていただいたご縁がありました。新郎新婦は同級生で、ご主人は3人のお子さんを連れての再婚。 ところが、結婚してすぐにご主人に人事異動の辞令が下り、...

故島永幸
5月12日読了時間: 2分
当社アルバム製品のリコールについて
【お知らせ】当社アルバム製品のリコールについて お客様各位 平素より弊社をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 一時期、弊社が販売しておりました オリジナルA4サイズ台紙(白色フェイク・レザー) において、以下の問題を確認しております。 ■ 発生している問題...
photoartkojima
5月11日読了時間: 1分


何を学ぶべきか。
私はセミナーを受講する際、まずその講師が撮影した写真を確認します。なぜなら、写真にはその人の哲学が表れるからです。 写真撮影は仕事です。その仕事ぶりから、その人がどのように仕事と向き合っているのかが見えてきます。 例えば、人物を撮影しているフォトグラファーなら、ポージングを...
photoartkojima
5月10日読了時間: 3分


PHOTONEXT 登壇のお知らせ
今年も6月10日・11日の2日間、パシフィコ横浜でPHOTONEXTが開催されます。今年は、アルバムメーカー 全進堂 さんからのご指名をいただき、登壇させていただくことになりました。 セミナータイトル 「あなたの知らない現像・レタッチの世界」-写真の価値を上げるために-...
photoartkojima
5月9日読了時間: 3分


それは、写真なのか絵なのか?
私の写真を見た多くの人がおっしゃるのが「これ写真ですか?」 まるで絵のようだという感想を持たれます。 でも、海外コンペでの実績を知っているので、否定も出来ないし、なんとコメントしていいのか困っておられるのです。 なぜ絵画の様な仕上がりにするのか?...

故島永幸
5月8日読了時間: 3分


いい写真って何でしょうか?
「写真は語る。だから私たちは学び続ける。」 「いい写真」とは、何でしょうか? 構図? ライティング? 写真の階調? 私が大切にしているのは、**「その写真が、何を語っているか?」**という視点です。 見る人に語りかけたり、時には問いかけたりする──そんな力を持った写真こそ、...

故島永幸
5月7日読了時間: 2分


ASUKABOOKさんに紹介頂きました。
実は以前から、AsukaBookさんのホームページ内「等身大フォトを残そう」のページで、当スタジオをご紹介いただいていました。 AsukaBookさんは、私たち写真館にとって欠かせない存在。 写真集などを高品質で印刷・製本してくださるメーカーさんです。...
photoartkojima
5月6日読了時間: 2分


お風呂掃除に電動ブラシ
カタログギフトで風呂場の掃除用に、電動ブラシをもらったのでインプレッションします。 まずブラシの先端を軽く湿らせてから、マジックリンをシュッと吹きかけます。そのまま電動ブラシのスイッチを入れて、天井や壁のカビを掃除します。ブラシが回転してくれるので、モップみたいに腕を前後に...

故島永幸
5月5日読了時間: 2分


ホームページを少しずつ充実させています
最近、少しずつですがホームページの内容を整えています。「アートワーク」と「受賞歴」のページを英語対応にしました! ただ翻訳にはAIを使っています。 誰かに校正してもらわないといけないですよね?(^^ゞ 英語のできる友人、ヘルプ・ミー!...
photoartkojima
5月4日読了時間: 1分


AIに姓名判断してもらいました
昨日はAIに手相をみてもらい、占いの類いは信用していないといいましたが、今日は姓名判断してもらいました。w 五格(基本構成) 天格(祖先・家柄) 姓の合計です。👉 9(故)+10(島)= 19画 人格(性格・才能) 姓の最後と名の最初を足します。👉...
photoartkojima
5月3日読了時間: 2分


AIに手相を見てもらいました
近年AIの進化が著しいのは、みなさんご存じなところ。 写真をアップして、ジブリ風のイラストにするのが、つい最近も流行ったばかりです。 ふと「AIに手相はみられるのか?」と考え、写真を送ってみたところ、こんなに丁寧に返してくれました。 【全体的な印象】 あなたの手相からは、...
photoartkojima
5月2日読了時間: 2分
bottom of page