top of page
検索


フォトグラファーは何で選ばれるべきか──価値の本質を問う
先日、ウエディング業界大手で前撮りをした方が「有り得ない写真を納品された。泣き寝入りするしかないのか?」と

故島永幸
7月19日読了時間: 3分


フォトグラファーにとって必要な「学びの場」
私が主宰しているオンライン・サロンでは、定期的にリアル開催のオフライン・サロンを、 基本無料 で行っています。言うなれば、日頃のご愛顧への感謝を込めた 顧客サービス です😆 ✨ 2月は四国初開催 in 松山 今年の2月には、四国で初となる松山市での開催が実現しました。(関...

故島永幸
6月25日読了時間: 4分




才能?その多くは・・・
先日のセミナーで、参加者の方から「自信が持てない」という声がありました。同じタイミングで、美大や写真の専門学校を出ていないことにコンプレックスがある、という友人のSNS投稿も目にしました。 実は、私も昔はコンプレックスの塊でした。...

故島永幸
6月19日読了時間: 4分


写真は料理と同じ? 〜PHOTONEXT2025セミナーから〜
PHOTONEXT2025でのセミナーでは、「写真を料理に例えると?」という内容もお話ししました。

故島永幸
6月18日読了時間: 2分


藍染めと写真家、表現と技術
随分と前から「あれ、どこいったんだろ?」と思っていたものが、偶然出て来ました。 それは”藍染めのハンカチ”です。 私が、初めて藍染めを体験したときに作ったもので、かれこれ20年くらい前でしょうか? こどもの行事に引率した時に、保護者もいっしょに体験させてくれました。...
photoartkojima
5月15日読了時間: 3分


写真に真摯であること
私たち職業フォトグラファーは、写真を撮り、それを買っていただくことで生計を立てています。しかし近年、同業の多くが売り上げの減少に直面しており、私自身もその例外ではありません。 だれもが、知恵を絞り、あの手この手でなんとか売り上げを伸ばそうと努力しています。中には「地域限定!...

故島永幸
4月30日読了時間: 3分


ホームページを業者任せにせず、自分で作ってよかったこと
ホームページを業者に任せるのではなく、自分でWIXを使って制作・運営してみて、本当によかったと感じたことがいくつかあります。今回はその中でも特に大きなメリットを4つご紹介します。 1.デザインを自分好みに仕上げられる これはとても大きなポイントです。業者にお願いすると、こち...

故島永幸
4月29日読了時間: 3分


私が主催するオンラインサロン、まもなく5年目へ
私、故島が主催しているオンラインサロンも、スタートからまもなく5年目に突入します。 これまで月に2回、夜8時から2時間のペースで開催してきましたが、小さなお子さんがいらっしゃるママさんたちには、なかなかリアルタイムでの参加が難しく、アーカイブでの視聴が中心になるケースも少な...

故島永幸
4月25日読了時間: 3分


KYOTO GRAPHY 最終回
次の会場は少し離れた場所にあります。 自転車は駐輪場に置いたまま、バスで向かうことにしました。バスに揺られて15停留所ほど乗ったでしょうか。 Google Mapの指示に従って降りてみると——「あれ?」そこにあったのは、まさかの民家…。...

故島永幸
4月22日読了時間: 2分


KYOTO GRAPHY 続き
SAMURAI FOTOの会場を後にし、近辺の展示会場を歩いてまわります。 京都文化博物館別館では、インドの プシュパマラ がステージド・フォトを展開していました。 なんとスポンサーは CHANEL 。 さすがにスケールが違います。...

故島永幸
4月21日読了時間: 2分


潔さと腰痛対策
KYOTO GRAPHY 両足院の茶室のお床に転がる椿の花。 椿は首から落ちる事から、潔いと武士の家には必ず植えられていたとか。 私はこの椿の花の横に置かれた、円柱状のものが気になりました。 仏舎利だろうか? でも、ちょっと大きすぎるし…。(五重塔もある意味仏舎利ですが)...
photoartkojima
4月17日読了時間: 2分
ホームページを一新しました
思い立って1週間前から、ホームページを作成していました。 いざ初めてみると、知らなかったことや使い慣れないソフトが使える様になっていく過程が次第と楽しくなってしまいました。 まるで子供の頃に感じた、プラモデル作りの様に「早く完成させたい!」と気が付くとWIX(HP製作の専用...
photoartkojima
4月17日読了時間: 1分
60(前)の手習い
ホームページの作成を初めてみると以外に楽しいものです。 写真の配置や文章を考えたり、普段と違う思考が働いているのが心地よいのです。 もう公開してもいいかな? と思って、チェックを始めると「あれ?」 いろいろと目をこぼしているところが発見されます。...
photoartkojima
4月15日読了時間: 1分
bottom of page